
小学生が英検4級に合格するのに、塾やスクールは必要?

英検4級に合格するために、どんな勉強をしたらいい?
今回はこのような疑問・お悩みを解決する記事です。
小学生のお子さんが英検4級合格を目指すにあたり、
塾やスクールは必要なのか、
家庭学習で対策するならどんな勉強をすればいいのか…
親御さんは悩みますよね💦
まず、小学生が塾やスクールを利用せず、家庭学習のみで英検4級に合格することは可能です!

我が家の小6息子も、4ヶ月間の家庭学習で英検4級に合格しました✨
息子が英検4級に合格したときの状況はこちら↓
今回は、我が家で英検4級対策をした経験をもとに、小学生が塾なしでできる効果的な勉強法とおすすめの教材をご紹介します。
「子供のやる気が続かない…」「忙しくて学習サポートの時間がとれない」といった、親御さんのお悩みの対処法もご紹介しますので、ぜひ最後までお読みくださいね😊

ちりこ

英検4級の難易度は「中学中級」程度!小学生でも合格できる!

英検4級の難易度は中学中級程度。
4級では5級になかった長文読解が加わり難易度が上がりますが、小学生の合格者も多く、しっかりと対策すれば小学生でも4級に合格可能です🙆
英検各級のレベル目安はこちら!
級 | レベル |
---|---|
1級 | 大学上級程度 |
準1級 | 大学中級程度 |
2級 | 高校卒業程度 |
準2級プラス | 高校上級程度 |
準2級 | 高校中級程度 |
3級 | 中学卒業程度 |
4級 | 中学中級程度 |
5級 | 中学初級程度 |

5級までは「英語に親しむ」レベルでも合格できますが、4級からは「正しく理解して使う力」が求められます

4級の文法では、
・過去や未来を表す表現
・to不定詞や動名詞
・比較級
などの理解が必要!
小学生のうちに4級を取得しておくと、中学に入ってからの英語学習に自信をもって取り組めるでしょう♬
英検4級の試験概要

英検4級の試験概要はこちらです。
試験日程
試験は年に3回実施されています。
試験日 | |
---|---|
第1回 | 5〜6月 |
第2回 | 10月 |
第3回 | 1月 |

試験直前の長期休暇(GWや夏休み、冬休み)を学習にうまく活用するのが、合格のカギ!
試験時間・出題形式
試験は、筆記35分(35問)、リスニング30分(30問)です。
問題はすべてマークシートを使用した選択形式。
試験では英語を「書く」必要がないので、「読む&聞く」ことができれば大丈夫です◎

英語を「書く」ライティング問題は英検3級から。
4級では、「読む」「聞く」を中心に対策しよう!
受験資格
受験資格は特にありません。

英検5級を持っていなくても、4級から受験できます!
小学生におすすめの【塾なし】英検4級勉強法

小学生におすすめの英検4級の勉強法(塾なし、家庭学習で対策!)をご紹介します。
英検4級では、中学中級程度の英語力が求められるとあって、小学生のお子さんが独学で進めるのはなかなか難しい💦
よって、家庭学習で対策する場合、親御さんによるサポートが重要になってきます。

説明を補う、進捗をチェックするなど、
親御さんが上手くサポートしてあげましょう😊
学習期間・時間
英検4級では、5級より難易度が上がる分、必要な学習時間が増えます。
日々の積み重ねが重要になりますので、コツコツ取り組んでいきましょう!
必要な学習時間はお子さんの年齢や英語力によって異なりますが、参考に、小学6年生の息子が要した学習時間をご紹介しますね!
以下を目安に、お子さんに合わせて調整してください😊
上記のペースで取り組んだ感想は以下です。
- 4ヶ月間あれば、スケジュールに余裕をもって進められる◎
- 1日の学習時間は30分が限度⏳
(我が家の場合です…)
4ヶ月間、毎日勉強を続けるとなるとなかなかの長期戦💦
モチベーションを保つことが大切になってくるので、無理なく続けられるペースで進めましょう♬
学習の進め方【3ステップ】
学習は以下の3ステップで進めましょう!
STEP1| 基礎知識インプットで土台作り📕
まずは英検4級の基本がまとまった対策テキストを使用し、基礎知識&解答のコツを身につけ、4級に必要な土台を作りましょう。
4級ではリーディングパートに長文読解問題が追加されます。
また、リスニング文章も5級に比べて長くなります。
出題範囲の文法や表現はもちろん、どこにポイントを置いて読む・聞くべきかなど、問題を解くコツも押さえておきましょう。
ただし、ここではあまり時間をかけず、「ざっくりと内容を把握する」のがポイントです💡

STEP3の問題演習で実践を積む方が、効果的ですよ~!
>>> 英検4級の【文法学習】におすすめのテキスト・教材はこちら
STEP2| 単語力を鍛える💪
単語帳やアプリを使い、毎日少しずつ単語力を鍛えましょう!

単語力は英検にも必須!
いくら文法の知識があっても、単語が分からないことには英語を理解できませんよね😉
おすすめは、「声に出して練習する」こと。
目・耳・口をフル活用して学習することで、グーンと記憶に残りやすくなりますよ🙆!

1日5~10分程度、継続して取り組もう!
>>> 英検4級の【単語学習】におすすめのテキスト・教材はこちら
STEP3| 過去問題に繰り返し取り組む📚
英検対策で最も大切なのが、問題演習です。
実際の問題を解くことで、文法や表現、解答スキルを実力として定着させましょう。

似た問題が出題されても正解できるよう、「なぜこの答えが正しいのか」まで理解しましょう!
息子は、過去5回分の問題を3~4回ずつ解きました。
徐々に苦手な問題にしぼり繰り返し解くのが、限られた時間で効率よく学習するポイントです⌚👍
>>> 英検4級の【問題演習】におすすめのテキスト・教材はこちら
【小学生向け】英検4級対策におすすめの教材

上記でご紹介した3つの学習ステップごとに、おすすめの教材をご紹介しますね!
基礎知識インプットで土台を作る教材📕
4級の基礎知識&解答スキルを学び、必要な土台を整えるのにおすすめの教材をご紹介します。
以下、詳しくご説明しますね!
小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル (旺文社)

『小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル』のおすすめポイントは以下です。
こちらのドリルは小学生向けとなっていますが、子供だけで学習するには内容が少々難しいと感じました。

息子は、イメージしやすいよう説明を補ってあげると理解できました👍
こちらのテキストに限らず、小学生が英検4級の内容を理解するのは簡単ではありません。
よって、親御さんがお子さんの理解度に合わせてサポートしてあげましょう♬
単語力を鍛える教材🔤
英検4級の単語学習におすすめの教材をご紹介します。
それぞれ詳しくご紹介しますね!
出る順で最短合格! 英検4級 単熟語EX (ジャパンタイムズ出版)
『出る順で最短合格! 英検4級 単熟語EX』のおすすめポイントはこちらです。
『出る順で最短合格! 英検4級 単熟語EX』は、カラフルかつイラストつき。
パッと見た印象で記憶に残りやすいので、小学生のお子さんにおすすめです◎

例文を音読すると、単語の意味や使い方、リズムが自然と身につきますよ!
英検4級 でる順パス単 (旺文社)

『英検4級 でる順パス単』のおすすめポイントはこちらです。
『英検4級 でる順パス単』はシンプルなデザインが特徴。
スマホのアプリから手軽に音声再生できるのも便利で、学習をスムーズにしてくれます。

小学校高学年以上、かつ英語学習に抵抗がないお子さんにおすすめ👍!
英検®英単語 (Gakko Net Inc.)
『英検®英単語』はゲーム感覚で単語を学べる無料アプリ。
英単語に対応する日本語を、4つの風船から選んで撃ち落としていきます。
数問セットで出題され、問題を小分けでクリアする達成感が得られるので、お子さんも継続しやすいですよ🎈
『英検®英単語』のおすすめポイントはこちらです。

単語帳と併用し、『英検®英単語』で理解度を確認する使い方もおすすめ!
過去問題演習で実力をつける教材📚
過去問題演習には次の教材がおすすめです。
順番にご紹介していきますね!
日本英語検定協会(公式サイト)の過去問題
英検を運営している日本英語検定協会の公式サイトに、直近1年分(試験3回分)の過去問題が掲載されています。
無料で誰でも利用できますので、過去問題はこちらから解いてみるのが手軽でいいですよ!
日本英語検定協会公式サイトの過去問題のおすすめポイントはこちらです👇
ただし、以下の点は少々不便かもしれません。

上記の点が気になる方は、次にご紹介する過去問題集を利用されるとよいでしょう👇
英検4級 過去6回全問題集 (旺文社)

『英検4級 過去6回全問題集』のおすすめポイントはこちらです。
『英検4級 過去6回全問題集』は、解答に解説が欲しい方や、ストレスなくサクッと音声再生したい方におすすめです◎。
ただし、最新の過去問題は載っていません。
最新の問題傾向を知るために、1度は日本英語検定協会(公式サイト)の過去問題に取り組んでおくと安心ですよ♪

過去問題集はこの1冊で十分かと😊!
番外編|単語~過去問までマルっと入った便利な教材💻
ここまで、基礎知識/単語/問題演習と、それぞれ教材を紹介してきました。
しかしながら、「なるべくひとつにまとまった教材を使いたい」「手間を省いて効率よく学習したい」という方もいらっしゃいますよね?
そんな方におすすめなのが、【旺文社 英検ネットドリル】です👇

英検ネットドリルは、英検対策教材の最高峰「旺文社」の教材を、パソコン/タブレット/スマホで効率よく学べるデジタル教材。
旺文社の以下の教材を丸ごと収録しており、使い放題です✨


※ 英検ネットドリルに収録されているものとは、訂版や対応年度等が異なる場合があります
英検ネットドリル
のおすすめポイントはこちら!
英検ネットドリルは、単語帳や問題集といったペーパー教材で学ぶより効率良く、面倒な作業を省いてサクサク学習したい人におすすめです。

・辞書での確認
・問題の丸つけ
・解説ページとの照らし合わせ
など、手間を省けて時短!

1ヶ月あたり約807円で利用できるのも嬉しい!
シンプルな画面なので、問題演習に集中したい人におすすめです✨
「いまいち英検ネットドリル
のイメージが湧かない…」という方は、以下の公式サイトリンク(もしくはボタン)から会員登録なし、5分程度ですぐにお試しできますのでぜひご覧ください。
実際の画面を見るとグッとイメージがわきますよ!
※ 英検ネットドリル公式サイトを開いたら、
メニュー > 「特徴」 > 画面下部の「今すぐお試し無料体験」ボタン をクリック
でお試しできます!
【小学生向け】塾なし英検対策|親のかかわり方のコツ5選


なかなかやる気にならない我が子・・・どんな声かけをすればいいの?

何回説明してもわかってくれず・・・ついイライラしちゃう!
塾なしで英検対策。
我が家でも息子の学習サポートをするにあたり、正直なところ、苦労した面もありました😓
小学生という(まだ幼い)年齢ならではの難しさもありますよね。
以下の記事で、わたしが実際に我が子の英検対策サポートを行った経験から、家庭学習における親のかかわり方のコツをまとめました!
このような方は、ぜひご覧くださいね↓
こんなお悩みありませんか?家庭学習がうまくいかないときの対処法

英検4級は5級に比べ、単語や文法の範囲が広がり、長文読解にリスニングのスピードUP…と難易度が上がります。
その分、家庭学習だけで対策しようとすると、
「思ったより大変!」と感じるママも多いのではないでしょうか。
親御さんのサポートにも限界があり、不安やモヤモヤを感じることもありますよね😥
たとえばこんなお悩み、ありませんか?
こんなときは、「全部自力で頑張る!」だけじゃなく、
「家庭学習+便利なサポートサービスを取り入れる」のも大いにアリです!
以下、英検4級対策に役立つおすすめサービスを、目的別にご紹介しますね👇
教材をあれこれ探す手間なし!まとめて効率よく学習|【英検®ネットドリル】
4級では単語や文法に加えて、長文読解やリスニング、会話表現もレベルアップ。
学習に時間を要するため、できるだけ手間を省いて、効率よく学習したいですよね!
そんなときにおすすめなのが、英検の問題演習に特化したオンライン教材【英検ネットドリル
】です✨
パソコン/タブレット/スマホで学べて、丸つけや辞書検索など面倒な作業を省けるから楽チン。
単語、予想問題ドリル、過去問まで、4級対策に必要な問題演習がこれひとつにまとまっています!

「塾に通わず、自宅で効率よく4級の問題演習がしたい!」
そんな方にぴったりの教材です♪
英語が好きになる!自然に“話せる力”を育てるなら|【Kiminiオンライン英会話】

英検4級…そろそろ「英語を話す力」も身につけたい!

でもうちの子、飽きっぽくて続くか心配…💦
そんなときは、【学研のkiminiオンライン英会話
】がおすすめ。
Kimini英会話には、学研の人気書籍『英検をひとつひとつわかりやすく。』をもとにした「英検®4級合格コース」があります。
やさしい英語でレッスンを進めてくれるから、はじめてのお子さんでも安心。
明るくフレンドリーな講師との会話で、「伝わった!」という喜びがやる気アップにつながりますよ😊
また、困ったときのヘルプツール(日本語を選択すると講師に英語でメッセージが伝わる)や、事前に講師へ「ゆっくり話してほしい」などリクエストできる機能もあるので、英会話初心者でも安心です◎
さらにKimini英会話では、無料体験レッスンをたっぷり受けられるのもポイント!
(なんと、通常10日間の無料体験が可能!(最大10回))
体験レッスンだけでも、外国人講師と話す貴重な体験ができちゃいます🙌

まずは気軽に試してみるのがおすすめ!
お子さんに合えば続ける価値アリです♪
LDKで有名な晋遊舎の雑誌「英語教材完全ガイド2025」で
ベストバイ/第1位 獲得!
おうちで教えるのは限界…そんな不安をプロが解決|【ワールドトーク】

この文法、どう説明すればいいの!?

忙しくて子供の勉強に付き合う時間がない…💦
英検4級になると英語レベルが上がり、お子さんにわかりやすく説明するのも難しいですよね😢
ママも日々忙しく、お子さんの学習をサポートするのも大変です。
そんなときは、日本人講師メイン、かつ英検対策に強いオンライン英会話【 ワールドトーク】が心強い味方!
ワールドトークでは講師の多くが英検の受験経験者で、各級の対策法を熟知しています。
文法など細かいニュアンスまで、日本語でわかりやすく解説してくれるから安心ですよ👩🏫

わたしも試してみましたが、家庭教師のように寄り添ってくれて心強かったです!
ワールドトークでは、レッスンの無料体験が可能。
まずは気軽にお試しで、お子さんと一緒に雰囲気を感じてみましょう✨
(無料体験後に、自動で有料プランに移行することはありませんので、ご安心を!)
【公式】https://www.worldtalk.jp/

無料体験のみのお試しOK!しつこい勧誘一切ナシ!
クレジットカード登録なしで試せます
【家庭学習 vs. 塾】小学生の英検4級対策におすすめはどっち?

小学生が英検4級に合格するには、塾なし(家庭学習)と、英語塾やスクールを利用するのとではどちらがいいのでしょうか?
結論、家庭学習と英語塾のどちらがいいかはお子さんの性格やご家庭の状況により異なり、それぞれのご家庭に合う方法を見つけるのが大切です。
それぞれおすすめなケースをまとめますね!
英検4級は5級に比べて難易度が上がりますが、家庭学習でも十分に合格が狙えます◎

子供と一緒に学習するのは、大変さもありますが、やりがいもあります!
でも……以下のような思いもありますよね。
- 「できるだけ短期間で効率よく合格させたい!」
- 「英語のプロに任せて、基礎からきちんと学んでほしい!」
そんな場合には、塾や英語スクールを利用するのも全然アリです🙆
ただ、「塾は費用が高いし、送り迎えも大変…💦」と感じる方も多いでしょう。
そんなときは、家庭学習にプラスして使える便利なサービスの活用がおすすめです。
たとえばこちら👇!
これらのサービスをうまく活用すれば、塾に通わなくても、効率よく(かつママも楽チンに!)英検対策ができますよ♪
お子さんとご家庭の状況に合わせて、無理なく続けられる方法を見つけていきましょう😊✨
LDKで有名な晋遊舎の雑誌「英語教材完全ガイド2025」で
ベストバイ/第1位 獲得!
【公式】https://www.worldtalk.jp/

無料体験のみのお試しOK!しつこい勧誘一切ナシ!
クレジットカード登録なしで試せます
私自身も、オンライン英会話が気になり、息子の英検対策の参考のためにもレッスンを受けてみました!
実際に使って分かったメリット・デメリットや、講師の印象など、正直レビューしているので、気になる方は参考にご覧くださいね👇!
英検4級に合格してみて、実力はどう?

当初、単語さえほとんど読めないところから英検の勉強を始めた息子。
英検4級に合格した今では、かなり語彙力がつき、徐々に英語の読み聞きができるようになってきました。

小学生の吸収力はすごい!
文法は、細かいことはさておき「正しい答えはなんとなくこちらな気がする・・・」と感覚でつかんでいるようです。
わたしはこの「なんとなく」の感覚を育てていきたいと思っています。
英語はコトバ。
わたしたちが文法など意識せずに日本語を使うように、感覚で学んでいけるといいですよね✨

そのためには毎日英語に触れ、体に馴染ませるのが大切だね!
英検にチャレンジすることで、毎日の英語学習を習慣化し、英語を身近で親しみやすい存在にできます。
小学生&塾なしでも始められますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【まとめ】小学生&塾なしOK!英検4級にチャレンジしよう!

英検4級は、小学生&塾なしでも合格が可能です✨
家庭学習で対策する場合のポイントはこちら!
上記の3つを意識し、合格を目指して頑張りましょう!
ただし、「家庭学習だけだと不安…」「効率よく進めたい!」というときは、便利なサービスを取り入れるのもおすすめです↓
まずはぜひ、無料体験から試してみてください。
「これなら続けられそう!」という安心感を持って、親子ともに笑顔で英検4級合格を目指していきましょう♪
LDKで有名な晋遊舎の雑誌「英語教材完全ガイド2025」で
ベストバイ/第1位 獲得!
【公式】https://www.worldtalk.jp/

無料体験のみのお試しOK!しつこい勧誘一切ナシ!
クレジットカード登録なしで試せます