
英検5級を取得したけれど・・・
小学生が塾なしで英検4級に合格できるのかしら?

英検4級合格のための、おすすめの勉強法や教材が知りたいわ
今回はこのような疑問を解決する記事です。
小学生が英検4級合格を目指すにあたり、塾やスクールは必要なのか、家で学習するならどんな勉強をすればいいのか疑問に思う方も多いでしょう。
まず、小学生が英語塾などを利用せず、家庭学習のみで英検4級に合格することは可能です。

我が家の小6息子も4ヶ月間の家庭学習を経て、英検4級に合格しました!
息子が英検4級に合格したときの状況はこちら。
今回は小学生の息子が家庭学習で英検4級に合格した経験をもとに、効果的な勉強法とおすすめの教材をご紹介します。
英検4級の難易度は?小学生でも合格できる?

英検4級の難易度は中学中級程度です。
4級では5級になかった長文読解が加わり難易度は上がりますが、小学生の合格者も多く、しっかりと対策すれば小学生でも4級に合格することが可能です。
英検各級のレベル目安はこちら。
級 | レベル |
---|---|
1級 | 大学上級程度 |
準1級 | 大学中級程度 |
2級 | 高校卒業程度 |
準2級 | 高校中級程度 |
3級 | 中学卒業程度 |
4級 | 中学中級程度 |
5級 | 中学初級程度 |

文法では過去や未来を表す表現、to不定詞や動名詞、比較級などの理解が必要になるよ!
英検4級の試験概要
英検4級の試験概要はこちらです。
試験日程
試験は年に3回実施されています。
試験日 | |
---|---|
第1回 | 5〜6月 |
第2回 | 10月 |
第3回 | 1月 |

それぞれ試験直前の長期休暇(GWや夏休み、冬休み)を試験勉強に活用するのがおすすめ!
試験時間・出題形式
試験は筆記35分(35問)、リスニング30分(30問)です。
問題はすべてマークシートを使用した選択形式。
試験で英語を書く必要はなく、読む&聞くことができれば英語が書けなくても大丈夫です。

英語を書くライティング問題は英検3級から。
4級では「読む」「聞く」を中心に対策しましょう!
受験資格
受験資格は特にありません。

英検5級を持っていなくても4級から受験できるよ!
目指せ合格!小学生におすすめの英検4級勉強法

家庭学習で英検4級合格を目指す小学生のお子さんにおすすめの勉強法をご紹介します。
英検4級の難易度は中学中級程度。
小学生の子供が自分だけで理解するにはどうしても難しいところがあります。
よって塾などを利用せずに対策する場合、大人のサポートがある程度必要です。

親御さんがお子さんの隣で補足説明したり、進捗をチェックしたり、様子を見ながら一緒に取り組んでいきましょう!
学習期間・時間
小学6年生の息子が4級合格に要した時間がこちらです。
実際に上記のペースで取り組んだ感想は以下です。
- 4ヶ月間あればスケジュールに余裕をもって学習できる
- 1日の学習時間は30分が限度
4ヶ月間、毎日勉強を続けるとなるとなかなかの長期戦。
小学6年生の息子には学校や習い事があり、ゲームなど好きなことをする時間も必要です。

本人の集中力とモチベーションを維持するには、1日30分程度が良さそう!
ハードな学習スケジュールで英語を嫌いにならないよう、無理のないペースで進めましょう!
学習の進め方【3ステップ】
学習はこちらの3ステップで進めましょう。
STEP1| 文法を学んで基礎固め&解答のコツを知る
まずは英検4級対策のテキストを使用し、基本の文法や解答のコツを学びましょう。
4級ではリーディングパートに長文読解問題が出題され、リスニング文章も長くなります。
出題範囲となる文法はもちろん、どこにポイントを置いて読む・聞くべきかなど問題を解くコツもここで学びましょう。
ただし、ここではあまり時間をかけず、ざっくりと内容を把握することを心がけます。

STEP3の問題演習で多くの実践を積む方がより効果的です!
STEP2| 単語力を鍛える
毎日少しずつ、単語帳やアプリを使って英語の基礎となる単語力を鍛えましょう。

単語が分からないことには、いくら文法を知っていても英語を理解できません!
このとき大切なのは、声に出して練習すること。
口と耳も使って学習することで、グーンと記憶に残りやすくなりますよ。

1日5~10分程度、継続して取り組もう!
STEP3| 過去問題に繰り返し取り組む
英検の学習で一番大切なのが問題演習です。
実際の問題を解きながら、文法や単語の理解を深め、解答のコツを習得しましょう。

似た問題が出題されたときに正解できるよう、「なぜこの答えが正しいのか」を理解できるようにしよう!
息子は過去5回分の問題を3~4回ずつ解きました。
限られた時間で効率よく学習するために、学習の後半では苦手な問題にしぼって解いていきます。
【小学生向け】英検4級対策におすすめのテキスト&教材
上記でご紹介した3つの学習ステップごとに、おすすめの教材をご紹介します。
文法学習テキスト&教材
文法の学習におすすめの教材をご紹介します。
小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル 4訂版 (旺文社英検書)

『小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル』のおすすめポイントは以下です。
こちらのドリルは小学生向けとなっていますが、子供だけで学習するには少々内容が難しいと感じます。

息子の場合、私から文法を説明したり、内容を嚙み砕いて伝えないと理解できませんでした
よって、こちらのテキストを使用する場合には、子供の理解度を見ながら大人が説明を補って進めましょう。
単語学習テキスト&教材
英検4級の単語学習におすすめな教材をご紹介します。
それぞれ詳しくご紹介しますね。
出る順で最短合格! 英検4級 単熟語 (出る順で最短合格! 英検単熟語シリーズ)
『出る順で最短合格! 英検4級 単熟語』のおすすめポイントはこちらです。
『出る順で最短合格! 英検4級 単熟語』はカラフルかつイラストつき。
パッと見た印象で記憶に残りやすく、小学生のお子さんにおすすめです。

例文を音読することで、単語の使い方や簡単な英文に慣れることができます
英検4級 でる順パス単 5訂版 (旺文社英検書)

『英検4級 でる順パス単』のおすすめポイントはこちらです。
『英検4級 でる順パス単』はシンプルなデザインが特徴。
スマホのアプリから手軽に音声再生できるところが便利です。

小学校高学年以上、かつ英語学習に抵抗がないお子さんにおすすめです
英検®英単語 (Gakko Net Inc.)
『英検®英単語』はゲーム感覚で単語を学習できる無料アプリ。
英単語に対応する日本語を4つの風船から選んで撃ち落としていきます。
数問セットで出題されるようになっており、問題を小分けでクリアしていけるので達成感を得られます。
『英検®英単語』のおすすめポイントはこちらです。
『英検®英単語』ではスピード感を意識し、単語の日本語訳を素早く思い浮かべる練習になります。

単語帳と併用して、空き時間に『英検®英単語』で理解度を試すという使い方もおすすめ!
問題演習テキスト&教材
問題演習には次の教材がおすすめです。
順番にご紹介していきますね!
日本英語検定協会(公式サイト)の過去問題
英検を運営している日本英語検定協会の公式サイトに、直近1年分(試験3回分)の過去問題が掲載されています。
無料で誰でも利用できますので、過去問題はまずはこちらからやってみましょう。
日本英語検定協会公式サイトの過去問題のおすすめポイントはこちらです。
ただし、以下の点は使い方によっては少々不便かもしれません。

上記の点が気になる方は、次にご紹介する過去問題集を利用されるとよいでしょう
英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)

『英検4級 過去6回全問題集』のおすすめポイントはこちらです。
『英検4級 過去6回全問題集』は、解答に解説が欲しい方や音声再生の操作性を重視される方におすすめです。
ただし、最新の過去問題は載っていませんので、最新の問題傾向を知るために1度は日本英語検定協会の公式サイトに掲載されている最新の問題に取り組んでみることをおすすめします。

過去問題集はこの1冊があれば十分!
番外編|単語&問題演習がマルっと入った教材
ここまで文法/単語/問題演習と個別に教材を紹介してきましたが、「なるべくひとつにまとまった教材を使いたい」「手間を省いて効率よく学習したい」という方におすすめの教材をご紹介します。
それが【旺文社 英検ネットドリル】です。
英検ネットドリルは、英検対策教材の最高峰である旺文社の教材をパソコンやタブレットPCを使って学べるデジタル教材。
英検ネットドリルは旺文社の以下の教材を丸ごと収録しており、使い放題です。



※英検ネットドリルに収録されているものとは対応年度等が異なる場合があります
英検ネットドリルのおすすめポイントはこちら。
英検ネットドリルは、単語帳や問題集といったペーパー教材で学ぶより効率良く、面倒な作業を省いて学習したい人におすすめです。

辞書での確認や問題の丸つけ、解説ページとの照らし合わせなどの時間が短縮できるよ!

1ヶ月あたり約807円で利用できるのも嬉しい!
シンプルな画面なので問題演習に集中したい人におすすめです
英検4級に合格してみて、実力はどう?

当初、単語さえほとんど読めないところから英検の勉強を始めた息子。
英検4級に合格した今ではかなり単語力がつき、英語の読み聞きが徐々にできるようになってきました。

小学生の英語の吸収力はやっぱりすごい!
文法は、細かいことはさておき「正しい答えはなんとなくこちらな気がする・・・」と感覚でつかんでいるようです。
わたしはこの「なんとなく」の感覚を育てていきたいと思っています。
英語は言語ですから、わたしたちが文法を意識せずに日本語を使うように、感覚で学んでいきたいですよね。

そのためには毎日少しずつでも英語に触れ、体になじませることが大切だね!
英検の勉強は英語学習を定着させる手段として有効です。
【まとめ】塾なしでも合格できる!英検4級取得で英語に自信を持とう!

お伝えしてきた通り、小学生が塾やスクールに通わず、家庭学習のみで英検4級に合格することは可能です。
小学生のうちに英検4級を取得しておくことで、英語の学習習慣がつき、本人の自信につながります。

親子で合格に向けて頑張る体験が貴重!
ぜひお子さんと一緒に英検4級にチャレンジしてみましょう!
一方で、「忙しくて子供の学習をサポートする余裕がない」「英語には自信がない」という親御さんもいらっしゃるでしょう。
そのような場合には、無理せず英語塾やスクールでプロの力を借りましょう。
家にいながら英検対策レッスンを受けられるオンライン英会話が人気です。
以下のオンライン英会話は自宅で気軽に無料体験できますので、気になる方はぜひお試しくださいね!