
TOEICの勉強をしたいけれど仕事も子育てもあるし・・・時間がない!

TOEICスコアを上げるには、毎日地道に英語学習しないといけないんでしょ?
そんなに根気が続かないわ・・・
今回はそのような子育てママの悩みを解決する記事です。
子育てママは毎日大忙し。なかなか資格取得など自分の学習に使える時間がありませんよね。
特にTOEICは日常会話やビジネスなどにおける実用的な英語力を問われる試験。
日々コツコツと英語学習に取り組んでいないとスコアを上げられないというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

わたしも「仕事&子育てをしながらコツコツ勉強するのは無理!」と思い、当初はTOEIC学習に消極的でした
けれども実のところ、TOEICは短い学習期間でも問題を解く「テクニック」を身につけることで驚くほどスコアアップできるんです!
そもそもTOEICテストは2時間で200問を解くという超ハードな制限時間&問題数。
試験時間が足らず回答できない問題が残ってしまったという人も多く、限られた時間でいかに多くの問題に正解するかがキーポイントになってきます。
よってTOEICの学習過程でも、問題を速く正確に解くための「テクニック」を磨いていくことが重要になります。

テクニック・・・? なんだかピンとこないわ・・・💦
ここで「TOEICのテクニックって何?」とピンときていない方も大丈夫!
当記事で紹介するおすすめの参考書を使って学習すれば、おのずとTOEICで効率良く問題を解くスキルが身につき、短期間でスコアアップを目指すことができますよ!
当記事では以下を達成したわたしが、「短期間」で「効率良く」TOEICスコアを上げるためのおすすめ参考書を紹介します。
- 2ヶ月間の集中対策でTOEICスコア940点を達成(前回780点から160点アップ)
- フルタイムで仕事&子育て(当時)


TOEIC 780→850点を目指して勉強していたら、なんと940点がとれてびっくり!
今回ご紹介する参考書は、TOEICで900点以上のハイスコアを狙う人も、そこまでの高得点を目指さない人も、どちらの役にも立つので英語力に自信がない方も安心してご覧くださいね。

毎日忙しい子育てママでも、短期集中でTOEICスコアをグーーーンと上げることが可能だよ!
「どうせできない」と諦めずに取り組んでみてね!
尚、当記事で紹介している参考書・問題集を使用した具体的な勉強方法は以下の記事にまとめていますのでよければご覧ください。
TOEIC参考書の選び方【時間がない子育てママ向け】

TOEICの参考書は以下の4種類のものを用意しましょう。
- ①【TOEIC総合対策】
リスニング/リーディング含め、TOEICの全体像を把握しどのような学習・解き方をしていくべきか理解する
- ②【単語帳】
何はともあれ単語の意味がわからないと始まらない! 必須の単語力を磨く!
- ③【文法対策】
文法の知識が問われるTOEICのPart5とPart6(短文・長文穴埋め問題)の対策を行う
- ④【問題集】
模擬試験に繰り返し取り組むことで、TOEICの問題に慣れ、テクニックを体得する
かつ、時間がない子育てママが「短期間」で「効率良く」学習するために、参考書を選ぶときは以下のポイントを押さえて選びましょう!

とはいえ、TOEIC対策の本はたくさん出回っているよね・・・
どれを選べばいいの!?

次からおすすめの参考書を具体的に紹介していくので安心してね!
短期スコアアップにおすすめ参考書5選【これだけでOK!】

それでは「短期間」で「効率良く」スコアアップを目指せる、おすすめのTOEIC参考書を紹介しますね!

それぞれ詳しく紹介していくね!
TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術-受験票が届いてからでも間に合う11日間の即効対策プログラム(アルク)
まず最初に、TOEICの総合対策本としてこちらの『TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術』を読みましょう!
短期間でTOEICのスコアをアップさせるためのノウハウが詰まった1冊です。

TOEICのスコアUPには日々の地道な英語学習が必須と思っていたけれど、「もっと手っ取り早くて効果的な方法があるんだ!」と目からウロコの1冊だよ
こちらの本は英語力を上げる方法ではなく、TOEICのスコアをアップさせるための「技術(テクニック)」が紹介されています。
「受験票が届いてからでも間に合う!」とあるように、スコアが上がりやすいTOEICのパート順に学ぶという効率重視の手法がとられています。
ママが仕事と子育てをしながらTOEICの勉強をするからには、極力「短時間」で成果を出したいですよね!
こちらは目指すスコアに関係なく、TOEICでスコアアップを目指す方は何はともあれ最初に読んでおくべき1冊です!
練習問題も充実しており、ポイントごとに解き方のコツを練習しながら身につけられます。
また最後に模擬試験があり、実力を試すこともできるのもうれしいです。
新装版 TOEIC(R)テスト スーパー英単語(アルク)
TOEICのスコアアップに必須なのが「単語力」。
いくら文法を理解していても、単語がわからないことには英語を理解できませんよね。

そうはいっても、幅広いジャンルの単語を片っ端から覚えようとすると時間がかかる!
そうですよね。
TOEICの単語学習においても効率が重要です。
『TOEIC®テスト スーパー英単語』では、TOEICで覚えるべき単語を「スコアアップに役立つ度」によって★5段階で格付けしてあり、重要度の高い順に効率良く学習することができます。

時間がない子育てママでも効率重視で取り組めるのね!
こちらの単語帳では、5人のエキスパートが各単語についてTOEIC攻略のために抑えておくとよい「賢人ポイント」をコメントしてくれています。
「へぇ~、そうなんだ!」と思いながら読み進められ、記憶にも残りやすいのも他の単語帳よりおすすなポイントです。

単語と意味だけが羅列されている単語帳じゃメリハリがない!
TOEICスコアアップに必要な単語とポイントを効率良く学べる一冊だよ!
TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!(アルク)
『TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 出るとこだけ!』は、文法の知識が問われるTOEICのPart5(短文穴埋め問題)とPart6(長文穴埋め問題)を正確に、かつ速く解くためのテクニック「33の鉄則」が学べる本です。
必要な部分のみを読んで回答時間を短縮し、また出題パターンを見抜いて正しい答えを導き出す「鉄則」を使って高得点を目指します。

前述の「TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術」よりもっと具体的に、文法レベルに落とし込んだテクニックがわかるよ
こちらも学習初期段階で読んでおきたい1冊です。
1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急(朝日新聞出版社)
『1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急』は言わずと知れたTOEIC対策本、TOEIC® TEST 特急シリーズの中の1冊。
こちらもTOEICのPart5とPart6(穴埋め問題)をターゲットにした文法の攻略本です。
優先順位の高い順に初級編(550点)、中級編(730点)、上級編(900点)と3部構成になっており、基礎から応用まで幅広く活用できます。
1問ずつ問題が出題され、ページをめくると回答と解説が読める形になっています。
解説の内容も堅苦しい用語を並べ立てるのではなく、ポイントを押さえながら知っておくべき付属情報を加えて解説してくれるので理解が深まりますよ。
また、1問ずつ小分けにして学習できるので、通勤時など限られた時間でキリのよいところまで進められるのも、隙間時間を活用して勉強したい子育てママに向いています。

解説が読み物のような堅苦しくない口調で書かれていて、読みやすいよ!
TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+(アルク)
『TOEIC(R) L&Rテスト 究極の模試600問+』は、TOEIC試験3回分 + 復習用1回分の模擬試験が収録された問題集。
こちらの問題集の特徴は、問題と解説のみではなく「成果を出すための学習方法」を学べること。
「3回チャレンジ法プラス」という、1つの模擬試験につき3回、取り組み方を変えながら問題を解き学習効果を最大限に高める学習方法が紹介されています。
また、TOEIC対策スクールの講師と生徒という設定の登場人物が対話形式で解説しているのも斬新な印象。
あたかもスクールでTOEIC対策を教わっているような感覚で退屈せずに学べますね。
本のサイズが大きくページ数も多いですが、解説に電子版や動画があり、重い解説冊子を持ち歩かなくてもスマホやタブレットで学習可能で便利です。

黙々と問題を解くより、誰かに効果的な学習方法を教わりたい!という人におすすめ!
【まとめ】900点超えも可能!短期間でスコアアップするTOEIC参考書選び
子育てママが「短期間」で「効率良く」TOEICスコアアップするのにおすすめの参考書を今一度まとめます。
子育てをしていると、「日々の生活で手一杯!TOEICなんてとても無理・・・」と思ってしまいがち。
けれども短期間でできる効果的な学習を行えば、仕事をしていても小さな子供がいても、TOEICで大幅スコアアップ&900点以上を取ることも可能です!
そのためには、TOEICの問題を時間内に効率良く解く「テクニック」を磨くことが英語力をつけるのと同じくらい重要になってきます。
当記事ではそのテクニックを磨き、効果的に学習できる参考書をご紹介しました。
通勤や休憩時間、子供が寝た後など、ちょっとした隙間時間を活用してぜひ「短期間」で「効率良く」TOEICスコアアップを目指してみてくださいね!
当記事で紹介した参考書・問題集を使用した具体的な勉強法を知りたい方はこちらをどうぞ。