今回はこのような疑問を解決する記事です。

わたしが実際にトイサブを利用した経験をもとに、正直な感想をお伝えします!
トイサブは利用者数No.1、最大手の知育おもちゃサブスクサービス。
そんな大人気のトイサブにも、デメリットはあります。
これからトイサブを利用してみたいとお考えの方は、トイサブのメリットはもちろんのこと、デメリットも把握しておきたいですよね?
そこで、わたしが実際にトイサブを利用してわかったメリット・デメリットをこちらにまとめました。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
トイサブで得られるメリットは多く、毎日家事や育児を頑張る子育てママに一度試してみて欲しい、おすすめのサービスです。
しかしながら、トイサブのデメリットや利用のコツを知らないと満足のいく形でサービスを利用できないことも・・・。
当記事では、トイサブのメリット・デメリットに加え、トイサブで後悔しないための利用方法のコツやトイサブをおトクに利用する方法もあわせて紹介します。

これさえ読めば、トイサブをうまく活用し、子育てをより手軽に楽しむヒントが得られますよ!
おもちゃのサブスクがはじめての方にもわかりやすいよう解説していますので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
トイサブとは?⇒ 知育おもちゃの定額レンタルサービス

プラン | ① 毎月支払いコース ② ファーストセレクション |
月額料金 (税込) | ① 3,674円 ② 990円 (2ヶ月分) |
送料 (税込) | 無料 |
交換周期 | 2ヶ月 |
対象年齢 | ① 3ヶ月~6歳未満 ② 1~3ヶ月 |
おもちゃ の数 | 0~4歳未満 6点 4~6歳未満 5点 ※②のプランは3点 |
おもちゃ の金額 | 15,000円相当 |
おもちゃの リクエスト | できる |
運営会社 | 株式会社トラーナ |
トイサブは、知育おもちゃを定額でレンタルできるサブスクリプションサービス。
おもちゃのプロであるおもちゃプランナーが子供一人ひとりの年齢や成長に合ったおもちゃを選定し、自宅に届けてくれます。
トイサブは、知育おもちゃサブスクサービスの中でも利用者数No.1(※)、会員数15,000人を突破する業界最大手のサービスです。
(※) 2022年8月時点 TPCマーケティングリサーチ㈱調べ
人気のサービスとあって、おもちゃのサブスク利用を検討している方の中にはトイサブを候補に考えている人も多いでしょう。
そんなトイサブのサービスの特徴を簡単にまとめるとこちらです。
- 1回あたり5~6個のおもちゃを自宅に届けてくれる
- 届いたおもちゃは2ヶ月毎に新しいおもちゃと交換できる
- 気に入ったおもちゃはレンタルの延長や安価に買取も可能

コスパ良く、いろいろなおもちゃで遊べるのがトイサブのいいところだよ!
トイサブ利用の流れ
トイサブの利用の流れはこちらです。

上記の流れをもう少し具体的にお伝えします。
- ①公式ページから申し込み
- ②手持ちのおもちゃを申告
すでに持っているおもちゃと同じものが届かないよう、手持ちのおもちゃを申告フォームから申告します。
- ③おもちゃプランの作成(トイサブ にて)
子どもの年齢やおもちゃのリクエストを考慮し、トイサブのおもちゃプランナーがおもちゃを選定。
- ④おもちゃが届く
申し込みから10日~2週間程度(目安)でトイサブからおもちゃが発送されます。
- ⑤たっぷり遊ぶ!
おもちゃが届いたら、2ヶ月間たっぷり遊びましょう!
わーい! 楽しそうなおもちゃがたくさん♬
- ⑥交換申請
おもちゃの交換時期が近づくと交換のお知らせメールが届くので、そこから交換申請を行います。
借りているおもちゃの延長や買取希望がある場合はこのタイミングで伝えます。
また、次に借りるおもちゃのリクエストや要望があればここで伝えましょう。
- ⑦新しいおもちゃと交換
配達員の方が次のおもちゃを届けてくれたタイミングで、借りているおもちゃと交換します。
新しく届いたおもちゃで思い切り遊びましょう!

一度申し込めば、あとは
おもちゃが届く ⇒ 遊ぶ ⇒ 交換申請(次回おもちゃへの要望を伝える)
の繰り返しだよ~! 迷うこともなく簡単!
トイサブを試してわかった 「3つのデメリット」
どんなサービスにもデメリットはつきもの。
トイサブを実際に試してみて、ちょっと残念!と感じる点はこちらの3点です。
それぞれ詳しくお伝えしますね。
固定費がかかる
おもちゃのサブスクリプションサービスであるトイサブでは、毎月定額の料金がかかります。
毎月固定で3,674円かかるとなると、「必要なときだけおもちゃを買った方がおトクなのでは?」と思ってしまいますよね。

確かに、月々3,674円の料金を負担に感じる場合は、トイサブの利用をおすすめしません
トイサブのコストフォーマンスについて考えるため、我が家に届いたおもちゃを例にとって、以下のような比較をしてみます。
- 対象: トイサブで届いたおもちゃ5点(総額23,320円)
- 「①購入」した場合 と 「②トイサブでレンタル」した場合 で、それぞれ2ヶ月間/6ヶ月間遊んだ場合の1ヶ月あたりのコストを比較
結果をこちらの表にまとめました。
2ヶ月間 遊んだ場合 | 6ヶ月間 遊んだ場合 | |
---|---|---|
① 購入 | 11,660円 | 3,887円 |
② トイサブでレンタル | 3,674円 | 3,674円 |
差額(① – ②) | 7,986円 ②トイサブの方がおトク! | 213円 ②トイサブの方がおトク! |
このように、トイサブであれば1ヶ月あたりの費用を抑えられ、購入するよりトイサブでレンタルした方がコスパが良いです。
また、購入した場合は長く遊べば遊ぶほど1ヶ月あたりのコストが安くなるわけですが、成長が早く興味の移り変わりが激しい子どもが同じおもちゃで長い期間遊び続けるとは考えづらいですよね。
その点、トイサブではおもちゃを必要な期間だけレンタルし、2ヶ月ごとに新しいおもちゃに交換できます。

他にも、トイサブには以下のメリットがあります。
- 知育ができる質の良いおもちゃで遊べる
- おもちゃを選んだり購入したりする手間が省けて時短になる
- おもちゃが増えないので保管場所の心配が不要
- おもちゃ処分の手間が不要

子どもだけでなく、親にとってのメリットもたくさんあるのね!

これらのメリットに魅力を感じる方にとって、トイサブでは費用を払うだけの価値が十分にあると言えるよ!
途中でおもちゃに飽きてしまう場合がある
トイサブでは子どもが2ヶ月間楽しめるおもちゃをプランニングして届けてくれますが、中には途中で飽きてしまうおもちゃもあります。
トイサブではおもちゃの交換周期は2ヶ月固定となっており、おもちゃに飽きてしまった場合でも2ヶ月より短い期間で新しいおもちゃに交換することはできません。

交換したいタイミングで交換できないのは不便だわ

子どもの興味はそのときどきで違うもの。飽きてしまうのは仕方ないよね。
そこで、お子さんがなるべく飽きずに遊べるよう工夫するのがおすすめです。
- 一度に全部のおもちゃを出すのではなく、小出しにしてひとつひとつじっくり遊ばせる
- 子どもに遊び方のコツや面白さを伝えて子どもの気持ちを盛り上げる
- なるべく子どもが興味を持って遊べるおもちゃが届くよう、トイサブにレンタルしたいおもちゃの要望をしっかり伝える
ちなみに、2ヶ月より短い周期や、交換周期以外のタイミングでおもちゃを交換できるおもちゃのサブスクはこちらです。

おもちゃを交換周期以外のタイミングで交換する場合、送料は自己負担になるので注意してね!
キャラクターおもちゃの取り扱いがない
トイサブでは、アンパンマンや機関車トーマスなどのキャラクターおもちゃの取り扱いがありません。
これは、子どもの好きなキャラクターのおもちゃをレンタルしたい人にとってはデメリットになるかもしれませんね。
我が家では、子どもが欲しがるキャラクターおもちゃは誕生日やクリスマスに購入し、普段使いのおもちゃはおもちゃサブスクでレンタルしています。

我が家は「日頃から知育できるおもちゃで遊ばせたい」という目的でトイサブを利用しているから、キャラクターおもちゃの取り扱いがなくても問題なく利用できているよ~!
なお、キャラクターおもちゃの取り扱いがあるおもちゃサブスクを利用したい方はこちらをご覧ください。
トイサブ!を試してわかった 「5つのメリット」
トイサブを実際に試してみてわかったメリットはこちらの5つ。
それぞれ詳しくご紹介しますね!
思いがけないおもちゃに出会えて楽しい
トイサブでは子どもの年齢や性別、興味があることなどをもとに、おもちゃプランナーが個別にプランを作ってくれるので、自分が知らなかった良質で楽しいおもちゃに出会うことができます。
正直なところ、トイサブでおもちゃレンタルする前は「本当に子どもが喜ぶおもちゃが届くのかな・・・?」と半信半疑でした。
けれども、実際にレンタルしてみると以下のような新たな気づきがあり、子どもも親も楽しんで遊べています。
- 子どもが普段手に取らないようなおもちゃにハマって遊んでいてビックリ!
- 「あまり面白くなさそう・・・」と思っていたおもちゃも、実際に遊んでみたらとても盛り上がって楽しめた

子どもが思いがけないおもちゃに興味を持ったり、おもちゃを通して新しいことができるようになったりと発見があります。

子どもの新たな一面を見ることができるのも、トイサブのいいところ!
おもちゃのリクエストができる
おもちゃサブスクを利用するにあたって、プランナーに選んでもらうだけではなく、自分でもおもちゃを選びたい人も多いのではないでしょうか。
トイサブでは、以下のように事前に借りたいおもちゃのリクエストを伝え、プランに反映してもらうことができます。
- おもちゃの商品名
- おもちゃの種類(積み木、電車、パズル、スロープトイ、など)
- おもちゃでできること(指先を使う、数字を覚える、英語に親しむ、など)
トイサブで取り扱っている年齢別のおすすめおもちゃは 年齢別おもちゃ(公式ページ) で見られるので、おもちゃリクエスト時に参考にしてみましょう。


トイサブで扱うおもちゃはなんと1,800種類!
楽しそうなおもちゃがたくさんあって、リクエストするおもちゃを選ぶのも楽しいよ!
リクエストには原則応えてもらえますが、同梱するおもちゃのバランスや在庫の有無等により、応えられないケースもあることを理解しておきましょう。
(わたしは試しにおもちゃを2点リクエストしてみたら、2点とも届けてもらえました!)
年齢別おもちゃ(公式ページ) はトイサブで取り扱うおもちゃの一例ですので、ほかにも気になるおもちゃがあればトイサブで取り扱いがあるかどうか事前に問い合わせてみるとよいでしょう。
おもちゃの破損・紛失を気にせず遊べる
トイサブではおもちゃの汚れや破損は原則弁償不要となっています。
また、おもちゃパーツの紛失についても弁償不要です。
(おもちゃ本体の紛失時は上限1,000円の弁償が必要。)

えーーー!そんな寛大な対応でいいの!?
おもちゃのサブスクサービスを利用するにあたって心配なのが、おもちゃを汚したり、なくしてしまうことですよね。
とはいえ、おもちゃの破損や紛失の心配ばかりしていては、子どもも親も思う存分楽しむことができません。
トイサブではこのような利用者の声を考慮し、汚れ・破損・パーツ紛失時の弁償を原則不要としてくれています。

ママに怒られず、思いっきりおもちゃで遊べるってうれしい~!

原則弁償不要とはいえ、手持ちのおもちゃよりは取り扱いに気をつけているよ。
それでも原則弁償不要なら安心して利用できる!
通常の遊び方ではない使い方で破損したような場合(水遊び不可のおもちゃで水遊びをした、マジックやペンで清掃で落とせない汚れがついた等)には弁償が必要になるケースがあるので注意しましょう。
トイサブのおもちゃの汚れ・破損・紛失時の対応について詳しくはこちら ⇒ 【公式】おもちゃの汚れ・破損・紛失
申し込みやおもちゃ交換など手続きが簡単
トイサブは申し込みやおもちゃの交換手続きが簡単なのもうれしいポイントです。

おもちゃのサブスクが気になるけれど、申し込みやおもちゃ交換が面倒・・・
そうやってなかなか始められない気持ち、わかります!
トイサブの申し込みは思いのほか簡単。
事前にレンタルしたいおもちゃや手持ちのおもちゃについてまとめておけば、申し込み手続きは5分程度で完了します。
また、おもちゃの交換手続きもとても簡単。
おもちゃの交換可能時期が近づいたら、マイページから交換申請します。
あとは配達員の方が新しいおもちゃを届けにきてくれたタイミングでおもちゃを渡せばおもちゃ交換が完了です。
このように、トイサブでは忙しい子育てママが手間をかけずにサービスを利用できるよう工夫されています。

時間や労力をかけずに利用できるって、子育てママには大切なポイントよね!
おもちゃがきれいで気持ちよく遊べる

おもちゃレンタルって中古でしょ? 衛生面は大丈夫?
おもちゃのサブスクを利用するにあたり、おもちゃの衛生面や「中古」感が気になりますよね。
まず、衛生面について。

おもちゃはビニールで丁寧に梱包されて届き、清潔感があります。
おもちゃ自体に汚れは見当たらず、衛生面はまったく気になりません。

普段家で使っているおもちゃの方がよほど汚れている・・・!
また、トイサブではおもちゃのクリーニングと衛生管理を徹底しています。
トイサブのおもちゃの清掃・除菌について詳しくはこちらで紹介されていますよ。
⇒ 【公式】おもちゃの清掃・除菌

なんと、トイサブが扱うおもちゃは「衛生管理基準値として調理器具と同等のレベルを実現」しているんだって!

調理器具と同等のレベルって・・・スゴイ!
次に、おもちゃの「中古」感について。
届いたおもちゃに少々傷があることもありますが、気になるものではありません。
「新品でないことはわかるけれど、傷や汚れをまったく気にせず遊べるレベル」ですので、安心して利用してよいでしょう。


正直、地域の児童館などで貸し出されているおもちゃよりずっときれいだと感じたよ~
このように、トイサブでは衛生面や「中古」感を気にすることなく、気持ちよく遊ぶことができます。
トイサブがおすすめな人とそうではない人
トイサブの1番の推しポイントは、何と言っても業界最大手の経験と実績による安心感。
90万点以上のおもちゃ選定、15万回以上のプラン実績があり、おもちゃのセレクトを安心して任せることができます。

トイサブのおもちゃセレクトが素晴らしいという口コミも多いよね
よって、トイサブは以下のような方におすすめです。
- どのおもちゃのサブスクを利用したらよいのかわからない・・・
⇒ とりあえず大手の安心感を重視したい人
- 子育てで毎日手一杯!
⇒ おもちゃを選んだり購入したりする手間を省きたい人
- どうせなら知育も!
⇒ コスパよく、知育もできる質のよいおもちゃで遊ばせたい人

トイサブはおもちゃのサブスクがはじめての人でも安心して利用できるサービスだよ!
一方で、以下のような方にはトイサブをあまりおすすめしません。
- おもちゃは新品にこだわりたい!
⇒ 新品のおもちゃを購入し、手元に置いておきたい人
- 毎月の固定費がちょっとツライ!
⇒ 毎月の利用料金を負担に感じる人
- 毎日家事に子育てにバタバタ・・・
⇒ おもちゃの管理や返却を手間に感じる方
トイサブではおもちゃ破損・紛失時の補償が手厚く、また返却も簡単にできるよう工夫されています。
とはいえ、小さな子どもがいるママは毎日大忙し。
毎月の費用を負担に感じたり、おもちゃ管理・返却を手間に感じる方は、家計や子育てに余裕を感じられるようになったタイミングで利用するのがよいでしょう。
おもちゃのサブスク他社との比較

業界最大手で安心のトイサブですが、おもちゃのサブスクを利用するにあたってほかの同業サービスと比較して検討したい方もいらっしゃるでしょう。
そんな方に向けて、他社との比較や選び方をこちらの記事にまとめていますので、気になる方は読んでみてくださいね。

トイサブは多くの人に選ばれるだけあって、バランスがとれた良質のサービス。
自信を持っておすすめできるよ!
トイサブで実際に届いたおもちゃを紹介!

トイサブで我が家に実際に届いたおもちゃをご紹介しますね!
4歳の息子向けに届いたおもちゃ5点です。
名称 | ブランド | 価格(税込) |
---|---|---|
カタミノ(20ピース) | Gigamic | 6,160円 |
ロジカルルートパズル | くもん | 5,280円 |
Pizza Pizza | ORCHARD TOYS | 2,860円 |
プログラミングビー | BRIO | 5,500円 |
ひらがなしりとりパズル | くもん | 3,520円 |
届いたおもちゃの価格合計は23,320円でした!

トイサブで借りられるおもちゃの金額は15,000円相当となっているので、予想していたより高額でした!
このときはおもちゃ2点(カタミノとロジカルルートパズル)をリクエストし、2点ともリクエストに応えてもらうことができましたよ。
それでは次に、それぞれのおもちゃについてご紹介します。
カタミノ(Gigamic)

様々な形のブロックを組み合わせて、マス目を埋めていくパズルゲームです。
カラフルな色と扱いやすいサイズの木製ブロックで、息子の食いつきはGOOD!
3歳からできる遊び方が難易度別に紹介されており、4歳の息子でも楽しんでパズルを解くことができます。
簡単すぎず、難しすぎず、ちょうど良いレベル感。
問題をクリアしていく達成感がうれしいようで、しばらく集中して取り組んでいました。

ママに「ひとりでクリアできたね!」とほめてもらえて、ますますたのしい!
カタミノのいいところは、小さな子どもから大人まで遊べるところですね!
小学生や大人でもパズルを完成させることに熱中し、ハマってしまう面白さがあります。

我が家は家族みんながハマって遊びました!
ロジカルルートパズル(くもん)

こちらはボールが正しい位置にゴールするよう、道を組み立てていくパズルおもちゃです。
こちらも難易度別に複数の問題が用意されています。
最初は簡単なものから取り組み、慣れてきたら難しいものにもチャレンジ。
道を作るパーツには、真っすぐ/交差/トンネル(中が見えない)といくつか種類があって、なかなか頭を使います。

最初はちょっぴり難しかったけれど、だんだんと自分でかんがえて解けるようになったよ!
息子はボールを転がすおもちゃが好きで、こちらのおもちゃも気に入って遊んでいました。
ボールがあちこち転がったりしづらいので、子どもでも遊びやすく、おもちゃの管理がしやすいのもポイントが高いです。

思考力が鍛えられ、また自分のレベルに応じて長く遊べるよう工夫されたおもちゃだよ!
Pizza Pizza(ORCHARD TOYS)

ルーレットを回し、出た色や形のピザカードを集めて先にピザを完成した人が勝ち!というゲームです。
ルールはとてもシンプルなのですが、相手が集めたピザカードを奪うことができたり、虫が乗ったピザカード(ジョーカー的な役割)が含まれていたりと、ゲームを面白くする要素が含まれています。

こちらのおもちゃは正直なところあまり期待していなかったのですが、予想外に楽しめて驚きでした!
4歳でも難しいことなく遊べるのはもちろん、家族みんなで盛り上がれて楽しい!
4歳も大人も対等に勝負できます。
子どものためにと思ってレンタルしたおもちゃで家族のコミュニケーションが図れるとは・・・うれしい発見でした。
プログラミングビー(BRIO)

背中にある「←」「↑」「→」のボタンを組み合わせて、バンブルビーの動く方向をプログラミングして遊ぶおもちゃです。
「プログラミング」と説明にあったので、「遊ぶのが難しそうだな・・・」と思っていたのですが、実際は3つのボタンを押すだけでとっても簡単!
けれども、簡単&シンプルゆえに息子はしばらく遊んで飽きてしまいました。
大人がコースを作ってあげるなど、遊び方の工夫が必要だったものと思います。

こんなとき、トイサブにはおもちゃの遊び方についてLINEで相談できる「Toysub! プランナー相談窓口」があるよ!
ひらがなしりとりパズル(くもん)

ひらがなでことばが書かれたカードを並べ、しりとりを完成させるパズルです。
文字と絵を見ながら視覚的にしりとりをして、ひらがなを覚えていくことができます。
息子はすでにひらがなを覚えていたこともあってか、こちらのおもちゃにはそこまで興味を示さず、5つ届いたおもちゃの中では遊んだ回数が少なめでした。
しかしながら、このひらがなしりとりパズルも工夫次第でいろいろな遊び方ができます。

しりとりは好きなんだけどね~! いまはちょっとしりとりの気分じゃないんだよね!
どのおもちゃにも共通して言えることですが、子どもにおもちゃを渡しておしまいではなく、大人が一緒に遊び方を工夫してあげることがおもちゃを楽しむポイントだと感じます。

「うちの子はこの種類のおもちゃに興味がなさそう」と分かれば、次回のおもちゃリクエストでプランに反映してもらうことができるね!
トイサブで後悔しないための利用方法のコツ

届いたおもちゃで子どもが遊んでくれるか心配・・・

満足できるおもちゃが届くのかしら・・・
その気持ち、わかります。
おもちゃのサブスクをはじめる前は、どんなおもちゃが届くのか、子どもが遊んでくれるのかなど気になりますよね。
ここでは、これらの不安を解消すべく、トイサブをうまく利用するコツをお伝えします。
そのコツはこちら!
おもちゃに対する要望をしっかり伝える こと
トイサブをうまく利用するコツはこの1点につきます!
こちらから借りたいおもちゃの要望を伝え、プランに反映してもらえるのがトイサブの大きなメリット。
トイサブのおもちゃプランナーさんが利用者の要望をしっかり確認してプランを組んでくれますので、積極的に、かつできるだけ詳しく伝えましょう!
具体的には、トイサブ申し込み時(もしくは交換申請時)に以下のことを伝えるようにします。
- 子どもの発育状況、興味があること・ないこと
例: 最近数字に興味があり、1~10まで数えられるようになった
積み木やパズルなど組み立てるおもちゃに興味がある etc.
- レンタルしたいおもちゃのリクエスト
例: スロープトイ、音が出る楽器のおもちゃ、
ひらがなを楽しく学べるおもちゃ etc.
- できればレンタルしたくないおもちゃの特徴
例: まだ英語には興味がないので英語のおもちゃは不要 etc.
- 住環境などにより考慮してほしいこと
例: 周囲への騒音が気になるため、音の出るおもちゃは避けたい
犬を飼っている etc.
- 手持ちのおもちゃ
重複防止のため、手持ちのおもちゃはもれがないよう伝えましょう!
おもちゃが増えた場合には、交換申請時に申請フォームに入力して伝えます。

これらをしっかり伝えておくことで、満足できるおもちゃが届く確率を上げられるのね!

プランナーさんとしっかり連携を取った方が、トイサブをうまく活用できるよ!
トイサブをおトクに利用する方法はコレ!

トイサブをおトクに利用する方法はある?
トイサブで利用できる割引には以下の2つがあります。
- 初月割引キャンペーン
- 一括支払い割引
トイサブでは現在、初月半額(3,674円→1,837円(税込))で利用できるキャンペーンを実施中。
毎月支払いコース(一括払いなし)を利用した場合に適用されるキャンペーンとなっています。
またキャンペーンとは別に、6ヶ月/12ヶ月分の料金をまとめて支払うことで受けられる一括支払い割引があります。
6ヶ月一括支払いコースは5%OFF、12ヶ月一括払いコースは10%OFFとなります。
毎月支払いコース | 6ヶ月一括支払いコース (5%OFF) | 12ヶ月一括支払いコース (10%OFF) | |
---|---|---|---|
初月料金 | 3,674円 ⇒ 初月半額 1,837円 | – | – |
6ヶ月分料金 | 22,044円 ※初月割引なしの場合 | 20,941円 | – |
12ヶ月分料金 | 44,088円 ※初月割引なしの場合 | 41,882円 | 39,676円 |
1ヶ月あたり料金 | 3,674円 ※初月割引なしの場合 | 約3,490円 | 約3,306円 |
※料金は消費税込み、金額計算時の端数は四捨五入
初月半額キャンペーンは大幅な割引ですので、こちらを利用しない手はありませんね!
上記を考慮すると、トイサブは以下の方法で利用するのがおトクでおすすめです。
- まずは毎月支払いコースで申し込み、初月割引キャンペーンの適用を受ける
- 長期での利用が決まった場合には、一括支払いコースに変更する
料金プランはいつでも変更できますよ!
また、一括支払いコースの該当期間中であっても、最低利用期間を経過すれば解約も可能。
その場合は、未利用期間分の料金を再計算して返金してもらえます。

ひとまず、初月割引を受けられる「毎月支払いコース」ではじめるのがおすすめ!
トイサブの申し込み方法【5分で簡単!】
トイサブの申し込みは トイサブの公式サイト から簡単に行えます。

画面の指示に従っていけば、難しいことなく完了できるから安心してね!
事前に、以下の点についてまとめておくとスムーズに入力できますよ。
- レンタルしたいおもちゃのリクエスト・要望
- 手持ちのおもちゃにどんなものがあるか
それでは早速、トイサブの申し込み方法を見てみましょう!
手順は以下の通りです。
- STEP 1公式サイトにアクセス
まずは トイサブの公式サイト
にアクセスし、「お申し込みはこちら」ボタンをクリック。
- STEP 2支払いコースを選択
利用規約を確認および同意した後、支払いコースを選択し、「~コースを申し込む」ボタンをクリックします。
- STEP 3お客様情報を入力
クレジットカード情報、お客様情報等を入力します。
「お子様の発育や興味があるものについて」の欄に、子どもの発育状況やレンタルしたいおもちゃのリクエストを入力。
ちりこここでしっかり要望を入力しておくのがポイント!
入力したら、「次へ」ボタンをクリックをクリックします。
- STEP 4入力情報の確認
入力内容を確認し、問題なければ「決済実行」ボタンをクリック。
- STEP 5申し込み完了
ここまでで申し込みが完了しますが、手持ちのおもちゃがある場合は「手持ちおもちゃを申告」ボタンから申告しましょう。
こちらの画面を閉じてしまった場合でも焦らなくて大丈夫!
トイサブ申し込み完了時に送られてくるメールからも手持ちおもちゃの申告フォームにアクセスが可能です。ちりこ手持ちのおもちゃと重複したおもちゃが届かないよう、忘れずに申告しましょう!
- STEP 6手持ちおもちゃの申告
申請フォームを表示したら、持っているおもちゃの情報を入力します。
入力したら、「送信」ボタンをクリックして申告完了です。
- STEP 7申し込み完了
以上で申し込み、および 手持ちおもちゃの申告 が完了です。
おもちゃの到着を楽しみに待ちましょう!
トイサブに関するQ&A
ここではトイサブの気になる疑問点について解説します。
- Qトイサブではどんなおもちゃを借りられるの?
- A
出典: トイサブ! 公式サイト トイサブでは、世界中から集めた1,800種類のおもちゃを取り扱っています。
ブロック、積み木、楽器、パズル、乗り物、
スロープトイ、ルーピング、おままごと etc.※ 取り扱いのあるおもちゃの一例はこちらから確認できます。
一方で、取り扱いがないおもちゃは以下です。
- 大型遊具(ジャングルジム、滑り台など)
- キャラクターおもちゃ
- 映像作品(DVDなど)
ちりこたくさんあるおもちゃの中から、リクエストしたいものを選ぶのも楽しい!
- Qおもちゃの交換・返却方法は?
- A
トイサブでおもちゃを交換および返却する手順はこちらです。
返却時はおもちゃが届いたときの段ボール箱をそのまま利用できるので、段ボールを用意する手間がありません。
また、配達員の方が新しいおもちゃを届けに来てくれたタイミングで手持ちのおもちゃと交換できるので、おもちゃの受け取りと返却が一度にできるのもうれしい。
小さな子どもを育てるママでも手間なく簡単に利用できるよう、工夫されているのね~!
新しいおもちゃが届いたタイミングでおもちゃを返却できない場合には、おもちゃの到着から1週間以内に返却すれば問題ありません。(「あとから返却サービス」といいます。)
ちりこ小さな子どもがいるとバタバタして、おもちゃ交換のタイミングをうっかり逃してしまうことも・・・。
あとからゆっくり返却できれば安心!
手元におもちゃがない期間がないから、子どもが寂しい思いをしなくて済むのね!
- Q届くおもちゃは事前に確認できる?
- A
トイサブではどんなおもちゃが届くかは箱を開けるまでお楽しみ。
発送前に届くおもちゃを確認することはできません。
事前におもちゃプランを確認できるようサービスの改善を検討中とのことですので、近いうちに確認できるようになるかもしれませんね。
ちりこ「どんなおもちゃが届いたかな・・・」とワクワクしながら箱を開けるのも楽しみのひとつだよ!
なお、届くおもちゃを事前に確認できるおもちゃサブスクはこちらです。
届くおもちゃを事前に確認できるおもちゃサブスク- キッズラボラトリー
- And TOYBOX
(プレミアムプランのみ)
- キッズラボラトリー
- Q最低利用期間はある?
- A
トイサブの最低利用期間は、申し込み日から60日以上となっており、解約は最低利用期間が経過したのちに可能となります。
最低利用期間より前におもちゃを返却した場合であっても、返金の対象にはなりませんので注意しましょう。
ちりこ少なくとも2ヶ月間(60日)の利用が必要になるのね!
- Q兄弟で利用できる?
- A
兄弟それぞれにおもちゃを用意したいわ!
兄弟・姉妹がいるご家庭では、兄弟それぞれにおもちゃを用意したいケースがありますよね。
トイサブには兄弟・姉妹で利用できる「きょうだいプラン」があります。
きょうだいプランでは、一人分の料金で月齢の異なる子ども(3名まで)におもちゃを配分して届けてくれます。
一人分の料金で兄弟それぞれにおもちゃを用意できるってうれしい!
ちりこおもちゃの配分は兄弟それぞれ均等に配分(兄弟2人であれば3個ずつ、3人であれば2個ずつ)。こちらから配分割合を指定することはできないよ~。
- Q産まれて間もない赤ちゃんでも利用できる?
- A
トイサブには「ファーストセレクション」という生後1~3ヶ月の赤ちゃんに向けたプランがあります。
出典: トイサブ! 公式サイト(ファーストセレクション) ファーストセレクションは妊娠中に申し込むことができ、赤ちゃんが生後1ヶ月の頃におもちゃが届きます。
ファーストセレクションで届くおもちゃはこちらの3点です。
- 木製のベビージム
- 起き上がりこぼし
- リストラトル
出典: トイサブ! 公式サイト(ファーストセレクション) これらのおもちゃを2ヶ月間990円(税込)、往復送料無料でレンタルできます。
産後は赤ちゃんのお世話で大忙し・・・
妊娠中の落ち着いた時期におもちゃを準備しておくことができると助かる!
また、多くのおもちゃのサブスクサービスでは対象年齢が3ヶ月からとなっており、産まれて間もない赤ちゃんには対応していません。
よって、早いうちから赤ちゃんに良質なおもちゃを用意したいと考える方は、ファーストセレクションの利用を検討してみるとよいでしょう。
なお、ファーストセレクションはトイサブの通常プランを2ヶ月以上利用する人に向けたプランとなっており、3ヶ月目以降は自動で通常プラン(月額3,674円)に移行します。
ちりこファーストセレクションを利用する場合は、3ヶ月目以降も通常プランにてトイサブを利用する前提で申し込む必要があるので注意してね!
\ 妊娠中から申込可能! 生後1~3ヶ月の赤ちゃんに /
- Qプレゼントでの利用は可能?
- A
トイサブはプレゼントとしての利用も可能です。
プレゼント利用する場合は、申し込み時にプレゼントされる相手の住所等を商品送付先に指定します。
ちりこおじいちゃん・おばあちゃんから孫へのプレゼントなどにも利用できるんだね!
プレゼント利用について詳しくはこちらをどうぞ! ⇒ 【公式】プレゼント利用のご案内
- Qマイページではどんなことができるの?
- A
出典: トイサブ!公式サイト(マイページ) 利用者ごとの「マイページ」では以下のことができます。
マイページでできること- おもちゃの交換申請
- レンタル中のおもちゃの確認(付属品などセット内容含む)
- これまでにレンタルしたおもちゃの履歴確認
- 各種設定の確認・変更(契約者・お届け先情報、メールアドレス等)
ちりこスマホでおもちゃの確認や各種手続きができて便利!
- おもちゃの交換申請
- Qおもちゃの遊び方に困ったときは?
- A
トイサブには「Toysub!プランナー相談窓口」という相談窓口があります。
こちらは、おもちゃについて困ったときにLINEで手軽に相談が可能。
おもちゃの遊び方や子どもにおもちゃを気に入ってもらう方法など、わからないことがあったら気軽に相談してみましょう。
ちりこ孤独になりがちな子育て期・・・誰かに相談できる安心感は大きいよね!
- Q解約するには?
- A
トイサブを解約する場合は、問い合わせ(チャット)からカスタマーサポートに解約希望の旨を連絡します。
出典: トイサブ! 問い合わせ(チャット)画面 解約の申し出は、利用者ごとの基準日(初回課金日が4月15日の場合、毎月15日)の10日ほど前までに行いましょう。
申し出後、おもちゃの返却をもって解約手続きが完了となります。
ちりこ解約も簡単なので安心!
また、解約(退会)ではなく休会(一定期間利用をお休み)することも可能です。
休会であれば再開時の手続きがスムーズになりますので、再開予定のある方は休会を申請されるとよいでしょう。
【まとめ】トイサブにデメリットはある?後悔しない&おトクな利用方法
今一度、トイサブのメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
人気のトイサブにもデメリットはあります。
けれども、トイサブにはそのデメリットを上回る楽しさや利便性があります。
トイサブの1番のメリットは、業界No.1の実績と安心感。
利用者からの要望をしっかりと受け止めてくれるので、はじめてでも安心して利用できますよ。
「おもちゃのサブスクを利用したいけれど、どのサービスがいいのかわからない」という方は、多くの方に選ばれているトイサブを利用されてみてはいかがでしょうか?

どのサービスが良いか迷ったら、安心のトイサブがおすすめです